サラーム。
18世紀末のカージャール朝、ヨーロッパを何度も訪れていた当時の王ナーセルッディーン・シャーが、ヨーロッパ風に建てたそうです。

 
    
  黒い服を来ているのは王様でしょうか。
 黒い服を来ているのは王様でしょうか。
 天井の装飾(彫刻?)もすごいです。
 天井の装飾(彫刻?)もすごいです。
ここは、見たまんまの「輝きの間」です。(Mirror hall) ミラーボールみたいです。 恐らく床を汚さない為に、カバーを付けます。
 ミラーボールみたいです。 恐らく床を汚さない為に、カバーを付けます。 ここでは靴カバーを付けます。
ここでは靴カバーを付けます。 眩しっ。鏡がびっしり。
眩しっ。鏡がびっしり。  白と水色が綺麗。
 白と水色が綺麗。 
   
    
  なんでこうもど真ん中に空調機置くかなあ。理由でもあるのだろうか。
  なんでこうもど真ん中に空調機置くかなあ。理由でもあるのだろうか。
 
  太陽の建物 (The Edifice of the Sun)
 太陽の建物 (The Edifice of the Sun) 
   繊細。思わず見入ってしまいます。
 繊細。思わず見入ってしまいます。 このステンドグラスも。息を飲みます。
 このステンドグラスも。息を飲みます。
 
     謁見の間
 謁見の間
お腹が空いたので、宮殿内のレストランに入ったのですが、ラマダンの為食べ物は提供できないと言われましたが、お願いすると飲み物(コーヒー)は提供してくれました。外のテラス席で、バッグで隠しながら飲みました。 
 
宮殿を出て、食べものを求めて歩きます。

パン屋さんが空いていました!
サンドイッチを買って、近くの公園で食べることにしました。
芝生に座っていると、警備員?みたいな人が来て、芝生には座らないように注意されました。空いているベンチを探し、そこでまた隠すようにしながら食べました。

猫の目も気になります。


お腹も落ち着き、街を歩きます。
 わあ、この羽のホコリ取り懐かしい。昔沖縄にもありました。
 わあ、この羽のホコリ取り懐かしい。昔沖縄にもありました。
歩いていると、素敵な音色が聞こえてきました。覗いていると、店に招き入れて演奏を聴かせてくれました。イランの伝統楽器で、サントゥールというそうです。

彼女とは今朝ホステルで会ったばかりで1日一緒に過ごしただけですが、結婚の話やイランでの出会いや恋の話、色々な話をしてくれました。彼女にとって今日はイランの最後の日。お互い少し感傷的になってしまいましたが、短い間でも何か通じるものがありました。
お互いの今後のさらなるハッピーを確信して。

 
  
  
  
  

